スポンサーリンク
目次
5月1日の平戸
2017年5月1日長崎県平戸の状況は中潮の最終日。海水温が17℃で南から4〜5メートルの風が吹く状況。そんな平戸で釣友の岩ラッペこと岩野さんと夜中に合流。
合流してすぐ南風が追い風となる平戸北部の防波堤で1時間ほどしゃくる。釣れるのはサイズがまちまちのヤリイカ。水温がまだ低い証。
平戸の地磯をランガン

朝5時にアラームが鳴り朝まずめを地磯でスタート。潮通しが良いポイントで潮が良い感じで動くもののシャローの藻場を攻めますが反応なし。そんななか岩ラッペさんが余裕でキロオーバー確実のアオリイカをヒットさせるも寄せる際にテンションが抜けて痛恨のバラシ。かなり悔しかったようです。
陽も完全に上がり時間が過ぎていきます。この場所に見切りをつけて移動。
平戸中部マル秘の地磯
今回の釣行は私がポイントを選択しガイド。平戸中部マル秘ポイントへ移動します。車から20分ほど山の中の竹の間を歩き目当ての地磯へ到着。
ドラマが起こる
満潮潮止まりから下げに入りかけたタイミング。「おにぎりを食べてからやりますので、先に投げてください」と岩ラッペさんに伝え食事を終えて釣り場に着くと岩ラッペさんのロッド(ヤマガブランクス カリスタ 710M)が大きく曲がり「デカイのがきてます!」とハイテンション。
「動画撮影とギャフ掛けのどちらがご希望ですか?」と聞くと「ギャフ掛けおねがいします」とのへんじ。
近くに寄せてきたアオリイカは目算2キロオーバー。ギャフの射程に入った所を一発で決めました。残念ながら追尾のイカは確認できず。

カメヤ釣具店での正式検量で2170g
とりあえずスカリに入れて1時間30分ほど続けますが、二人とも夕方から予定が入っていた為、納竿となりました。
スポンサーリンク
2.2キロのデカアオリイカ

岩ラッペさんの自己記録更新となる2.17キロ(釣具店正式検量)。ポイントをガイドしてギャフを掛けた私も自分のことのように嬉しくテンションMAX。
ヒットエギとなったDUELのEZ-Qキャスト マズメマスターカラー3.5号+⑤ドングリーンアワビシートチューン エギのお腹が深く噛まれていました。

デカアオリイカに噛まれ深くえぐられたエギ
釣果に繋がった要因
潮通しが抜群に良い釣り場所を選択したこと。
藻場を選択したこと。
岩ラッペさんの誘いが上手い。
近くで見ていると良くわかりますが、エギが自然な動きをするよう基本に忠実な誘いをされています。海中のエギは見えませんが容易に想像することができました。
ボトム(底)狙い
今回のヒットパターンはエギをボトムにスティさせていた所、ラインがピーンと張ったタイミングでアワセを入れたそうです。
パタパタエギと⑤ドングリーンのアワビシート
釣れるエギとして大人気のパタパタエギとアワビシートの中でもエギングマニアに根強い人気の⑤ドングリーンのアワビシート。これは釣れた要因から外せないですね。
自己記録更新の感想
岩ラッペさんに一言感想を聞きました。
「ジエット噴射でドラグが鳴き、いままで味わったことのないファイトが楽しめました。最高の気分です。エギング最高!これだからエギングはたまりませんね。」
岩ラッペさん改めて自己記録更新おめでとうございます。お見事でした!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
スポンサーリンク