夏の終わりにアオリイカを追い平戸エギングへ【 状況報告】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

小潮の平戸で15時間の釣行

残暑きびしい平成29年8月28日 風も気にならない長崎県平戸へ40日ぶりにエギングへ。朝5時からの竿出しから夜の8時すぎの納竿まで約15時間平戸中部〜北部を中心に7ヶ所のポイントを1人でランガン。

THEエギング烏賊追い人のブログ

お盆休みの期間は比較的に良型の夏イカもポツリポツリと釣れていたようですが、その後、状況は思わしくないようでした。フェイスブックなどのSNSのタイムラインを見ると釣れている時は賑わい釣れてない時は静まるので一つの判断材料になりますね。

釣果から先に言えば

THEエギング烏賊追い人のブログ

コロッケサイズの新子

コロッケサイズの新子が3杯の貧果(全てリリース)。せめて食べごろサイズを釣りたかったのですが、釣りきれませんでした。私の腕不足はもちろんですが、お会いした複数のエギンガーさんと情報交換をした範囲では、どこも厳しい状況とのこと。唯一確認できたのは北部のメジャーポイントで600gほどのアオリイカを回遊のタイミングで釣り上げられた貴重な一杯のみでした。

新子は確実に成長していますね

THEエギング烏賊追い人のブログ

どこのポイントでもたくさんの親指サイズからコロッケサイズの新子が元気に泳いでいるのをサイトで確認できました。今年の夏は、まとまった雨も少なく日照も良好。順調に成長しているようで春に向けて期待が持てますね。

釣果を出すには潮が動くタイミングが肝

何時間粘ってシャクっても潮が動かない時は釣れる気がしません。「そのポイントの潮が動きやすい地合いを掴みランガンで釣れる確率が高いポイントをこちらから回遊していくことが大切とは簡単に言えますが、相手は千差万別の大自然。現実は厳しいです。奥が深く難しいからこそ釣りは多くのアングラーを虜にするのでしょう。

暑さもだいぶ落ち着いてきましたが

もう暦では秋となり暑さもピークと比べれば落ち着いてきたので今回、日中も海に立ち釣ることができましたが、まだまだ残暑厳しく体には負担が大きいですので水分補給など熱中症対策は十分にとりたいものです。

平戸での氷に関する情報

平成29年8月28日の時点で平戸大橋近くの白浜港にある製氷機は水不足のために制限がかかり一般の現金での購入はできません。漁師さんなどの組合員さんが持つカードのみが使用できる状況です。制限の期間は不明ですが、利用予定の方は事前の正確な情報をご確認ください。

THEエギング烏賊追い人のブログ

製氷機の掲示板(拡大できます)

また、平戸大橋近くのファミマ横にある釣具店 新進機工舎さんも8月28日時点で店内の製氷機が壊れ100円の板氷は販売してない(仕入れの氷は販売中)とのことでしたので、こちらもご利用予定の方は最新の情報をご確認ください。

参考:アングラー必見!長崎県平戸お得な製氷機を徹底案内

スポンサーリンク

生月島が解禁・イベント盛りだくさんの10月が楽しみ。

5月からイカの禁漁期間に入っていた生月島が例年通りですと10月から解禁になります。毎年私の中で秋イカのシーズンは生月島からスタートしますので、とても待ち遠しい。

また10月はダイワエギングパーティー、シマノセフィアエギングパーティー、ブロンドスマイルのスクイッドパーティーが今年も開催予定ですので、こちらも大変楽しみです。(全て参加予定)

参考記事(昨年の大会リポートでよく読まれている人気記事です)

驚きの入賞釣果!大雨の2016ダイワエギングパーティーin平戸徹底リポート

貴重な話テンコ盛り!ダイワ エギングパーティー優勝者に色々な事を独占インタビュー

2016シマノセフィアエギングパーティーin平戸リポート

2016シマノセフィアエギングパーティー平戸大会を振り返って

SQUID PARTYエギング大会リポートと時化た時の攻略法を解説

読者さんからの質問

読者さんかんら問い合わせを頂きました。良い質問だと思いましたのでQ&A形式で共有させて頂きます。

Q: 初めましてこんばんは。エギング初心者です。
もうすぐ秋イカのシーズンですが、中島さんが購入されてるエギは3.5号ばかりのように見えるのですが秋の新子も3.5号のエギで対応できるんですか?またパタパタQの購入を考えているのですが、秋の釣りにおすすめな4カラーをぜひおしえてください。長文失礼いたしました。

A: 基本3.5号で秋に3号や春に4号をたまに使うことが多いですね。2.5号を使えば新子が釣れやすいのですが、新子は資源保護のためリリースするのであえて使いません。ご質問の通り3.5号でも新子は釣れます。パタパタQ 実績でおすすめするのは、①ゴールドリアルアジ、②シルバーリアルアジ、③ケイムラマーブルピンク、④ブルー夜光ボイル(マズメマスター)
①②は昼夜ともに良い③はケイムラなので夜以外の光量がある時④朝夕のマズメ時は特に良い。 以上4カラーは年中実績のあるカラーですので、ご参考になれば幸いです。

amazonも安いですね。ガソリン代や貴重な時間、衝動買いするリスクを考えたら通販もありだと思います。






ポカリスエット


 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

名前:中島 英樹 国内トップレベルの閲覧数を誇る“THEエギング烏賊追い人のブログ”を運営するエギングブロガー。佐賀県在住で長崎県の平戸をホームに一年中アオリイカをメインに追っている。座右の銘は「狭き門より入れ」家庭では妻・一男二女の父。夢は子や孫と国境で待ち合わせる旅をすること。1967年3月生まれでビールと烏賊が大好物。