スポンサーリンク
アロハでエギング大会に参加する為に
前日の夕方に平戸大橋を通過する。
いつも、この赤い大橋を渡るとき心がスーッと落ち着き渡り終えると「さぁ〜やるかー」とスイッチが入る。
そして、お決まりの白浜港で200円分の氷 20kg購入。
そして、地元スーパーで今夜の夕食と翌朝の朝食の買い出し
なるべく、遊ばせてもらう平戸で、燃料を入れたり、食材は購入するよう心掛けています。
夜8時過ぎ 今夜の目的地 南部の漁港へ
まずは、先客に挨拶をしてエギング始めますが、潮も動かず沈黙…
他のエギンガーも一人帰り、二人帰りやがて、貸切り状態に!
いろいろなパターンで攻めるも反応無く
明日に備え撤収。
明日の会場となる千里ヶ浜海水浴場の駐車場に戻りお約束の一人お疲れ様会(笑)
今日も健康!
好物のビールが美味しいー (o^^o)
星空がステキです。
そして、爆睡 (= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝日が昇る5月20日 天気は快晴 中潮
朝7時受付なので、6時過ぎに起床
洗面をすませて受付へ
参加費1,000円を受付の素敵な女性の方に渡します。
参加賞は、70s〜80sのビンテージアロハシャツ🎶(物が良いだけに値段も高価な上等品)とブロンドスマイルの商品券✨
アオリイカ 数釣り賞 リバーシブルスカジャン!ブロンドスマイルで約28,000円
これも、魚のデザインビンテージアロハシャツ! 渋いなー
そして開会式終了と同時に競技大会は始まった。
お友達 キラーカンことAさんと某漁港へ
3投目で400弱 のアオリ キター↗️↗️
そして、素振りが続き 港内を移動しながら撃ちます。
地元のヤエン師のおっちゃんが声をかけてくれます。
「あんたたちは、ライフジャケットば、ちゃんと着て、気持ちのよか挨拶ばしてくるんね〜 あんたたちのごとマナーの良かもんばっかいやっぎよかどん」
人はちゃんと見ています↗️↗️
しばらく、手を休めて談笑😀
「ヤエンはイカが居ったら、ほぼ確実に釣れるけん 早よ〜始めんネー」
などなど…(苦笑)
で、解放されてのエギング再開
しばらくして、糸が少し走ったので、アワセ! 巻き巻きすると ヤリイカぁ〜
Aさんは600gと400gのアオリイカ
を!
潮止まりの時間を計算して近くの漁港へ移動
ここで しばらく撃ちますが、生物反応ナッシングー
お昼12時が近づいてきたので、参加者の途中経過報告を兼ねて、半元港近くの
だるま食堂へ集合
ここに集まった皆さん釣果は渋い状況との事
参加女性の中には、漁師さんを1投目で釣ってサザエと餌木4個もらった強者も(笑)
だるま食堂 お約束 チャンポン(食べている途中の写真)
そして、近くの波戸へ
エギングそっちのけで、Aさんと参加賞のビンテージアロハシャツにテンションMAXでお互い撮りあいっこのモデル カメラマンの繰り返し(笑)
背景を変えて、左足を上げてーの カメラ目線(爆)
そうこうしていると閉会式の3時が迫り
奇跡の一杯を願うも、撃沈💦
Aさんは、小ぶりを追加↗️↗️
時間となり会場へ
閉会式
大物賞は!
1,800gを筆頭にkgオーバーばかり5杯
総重量7,500gオーバーのウルトラ釣果の
小泊さん(エギCOMでは MITSU のニックネームで有名)
左右の手には大きなアオリ5杯
紫原さんとのVショット
数釣り賞は、良型7杯を釣り上げたMさん。
外道賞は、コウちゃんを釣り上げた紫原さん (賞品は焼肉の奥田さん提供の高級牛肉)
スクラッチを削って見事1本8,000円ぐらいの高級な日本酒を当てたのは、オモシロ イケメンのシャケさんと ハットがお似合いの菊池さん✨
延々とおしゃべりが続きます✨
そして、解散
会場を後にするも帰る予定が信号で右折が帰り道なのに左折して残業 (笑)
スポンサーリンク
コメントを残す