イシガニ獲りに行ってきました!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

嬉野は昨日37.7度の猛暑日☀️となり暑い1日となりました。
そんなムシムシする熱帯夜に嬉野から近い大村湾へ人生初のイシガニ獲りに1人向いました。
防波堤のきわにライトを照らすとイシガニの赤い目が光ります。
それをタモ網ですくいますが、もっと簡単に取れると思っていましたが、防波堤の側面に着いたフジツボとタモ網の空いた隙間から逃げられたり岩の中に入られたりと思った以上に苦戦します。💦
失敗しながらも、やっていると少し慣れて捕獲出来る様になりました。
ハラハラ・ドキドキ 少年の気持ちに戻ります。✨
バケツ・タモ網・ヘッドライトは必須です。

安全第一

もちろん、 ライフジャケットは着用。
1時間半で、ちょうど10杯とれました。
翌朝、イシガニを洗います。
鍋に入れて13分塩茹でしました。
🌟ジャーン🌟
早速、皿に盛ってみます。
茹で上がりのイシガニ良い茹で色になりました。
イシガニは小ぶりですが、味噌も美味しくて殻も口の中に入れて噛みつぶすと塩味と蟹の旨味が合わさり予想以上に美味しい…✨✨
今晩残りをビール🍺と共に味わいます。
イシガニ獲り、面白くて美味しい!
ハマりました〜 (笑)
イシガニ獲りの要領を教えてくれたTちゃん、近海の捕獲情報を教えて頂いたY先輩ありがとうございました!
今度は、お味噌汁用にまた出撃しますww
最後まで読んで頂き
ありがとうございます!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

名前:中島 英樹 国内トップレベルの閲覧数を誇る“THEエギング烏賊追い人のブログ”を運営するエギングブロガー。佐賀県在住で長崎県の平戸をホームに一年中アオリイカをメインに追っている。座右の銘は「狭き門より入れ」家庭では妻・一男二女の父。夢は子や孫と国境で待ち合わせる旅をすること。1967年3月生まれでビールと烏賊が大好物。