嬉野温泉おすすめ シーボルトの足湯(無料)を案内します

スポンサーリンク

スポンサーリンク

地元 嬉野温泉シーボルトの足湯へ久しぶりに寄ってみました。
市営の足湯は、この湯遊(ゆうゆう)広場シーボルトの足湯と最近出来た湯宿(ゆしゅく)広場の足湯・足蒸し湯があります。
今回は、シーボルトの足湯をご案内します。
名前の由来は、日本の西洋医学の発展に貢献したシーボルトが、嬉野温泉に立ち寄った縁が由来となっています。
ここは、24時間利用する事が出来ます。
お尻が濡れ無いようにスノコの上に座ります。タオルはご持参下さい。近くで買うことも出来ます。
ここは、とてもリラックス出来て、居合わせた人と話しが弾んだりする事も珍しくありません。
実際ここで、話しが弾み結婚まで至ったケースもあるそうです。
(ナンパ目的でのご利用は遠慮下さい)
笑 笑
泉質は無色透明でヌルヌルした40℃ぐらいの温泉♨️
嬉野温泉は日本三大美肌の湯の一つですのでツルツルしてとても肌に優しいです。
この足湯の目の前に輪来(リンク)という名のお店がありますが、足湯上がりにここでの休憩もオススメです。
ソフトドリンクから生ビールにソフトクリームなどのスイーツを頂くことが出来ます。
オススメは街道名物の「温泉茶まご」です。
1ヶ80円 嬉野抹茶塩をかけて食べます。
専用蒸し器の下段には嬉野茶が
たまごは、嬉野茶の香りが…
生ビールに嬉野茶まご2ヶ付いて500円のお得なセットも。
足湯の目の前にあるお土産物屋さんラグジュ luxu
一番人気のお茶パイ
パッケージがゴールドの嬉野茶房
毎日の食卓にお茶っ葉ふりかけ
見ていて、飽きません。
嬉野温泉も他の観光地同様、韓国からの観光客が多いですね。
場所は、佐賀県嬉野市嬉野町温泉1区
温泉街の温泉通りにあります。
駐車場は市の無料駐車場が足湯横の道を少し下りたすぐ近くにありますので安心です。
嬉野温泉のシンボルである日帰り入浴施設シーボルトの湯の駐車場です。
シーボルトの湯はまた、別記事でアップしたいと思います。
大人400円(70歳以上300円)
子供200円
貸切湯あり。
午前6時から午後10時
毎月第三水曜日が定休日です。
近場でゆっくり楽しむのもいいですね!
そんな気持ちになりました。
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

名前:中島 英樹 国内トップレベルの閲覧数を誇る“THEエギング烏賊追い人のブログ”を運営するエギングブロガー。佐賀県在住で長崎県の平戸をホームに一年中アオリイカをメインに追っている。座右の銘は「狭き門より入れ」家庭では妻・一男二女の父。夢は子や孫と国境で待ち合わせる旅をすること。1967年3月生まれでビールと烏賊が大好物。