エギングで重宝するイカした100均の小道具

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

エギングと100均ショップ

 

ダイソーなど100円均一ショップに行くと実に様々な商品が並んでいますが、想像力次第で一つの商品の用途が広がるところが面白いところ。

100均が始まった頃は例えば、南京錠の鍵を差し込み回すと鍵がグニャリと曲がったりして品質も低かったことを記憶しています。

しかし、今はとても品質が上がり、よくこの商品を100円で提供できるなと感心するほど品質のレベルが向上しました。

 

100均でエギやジグなど釣り具も買うことができますが、今回はそれ以外の100均ショップで買えるイカした小道具を紹介しまね。

 

イカ締めピック

 

もとは蟹の身などを足からほじくりだす為の商品。大きさもコンパクトで良く締まります。

ちなみに、イカ締めピックは3種類持っています。

右から順番に、釣具屋さん購入品(ヤマシタの締め専用)、小型フォークを改造した自作品、最初に紹介した100均購入品。

使い勝手は餅は餅屋。カンナの曲がりを戻す治具が付いたヤマシタの専用ピックが一番いいですね


クーラー用トレー

 

脚は折りたためますが、外して使用しています。

 

クーラー内でイカと氷が直接触れるのは厳禁なのでトレーを使用します。

イカの保冷効果は高く重宝します。(イカはジップロックなどビニール袋に入れてクーラーボックスで保冷)

スポンサーリンク

 

大型のクーラーには100均のザルをトレーに使用。

 


手拭きタオル

 

 

100均で買えるハンドタオルはこんな感じでエギングバッグに付けています。

イカを触った後のヌメリ取りや手洗い後にとても重宝。

 


 

ラインカッター用リールホルダー

 

 

 

 

よく釣り場でハサミの忘れものを見かけますよね特にナイトエギングでは紛失しやすいもの。

このリールホルダーをエギングバッグやズボンのベルト通しに付けて使用します。

最長70cm伸ばせますので作業に支障もありませんこれで紛失して困る事はなし。

 

エギのカンナ掃除用歯ブラシ

 

使いふるしの歯ブラシが活躍

特に春イカシーズンはアマモやホンダワラなどの海藻がエギのカンナに付いてきます。

この海藻を取り除くのに便利なものが歯ブラシ。

便利なので愛用されている方も多いと思います。

掃除用ですので使い古しで十分ですよね。

 


 

イカ刺しの飾り切り

 

ダイソーのネギカッター

 

エギングで使う小道具ではありませんがこちらも便利。

自宅で釣ったイカを刺身にする際にイカの身に飾り刻みを包丁で入れますが、このネギカッターを使うと拍子抜けするほど簡単に飾り切りを入れることができます。

 


以上コスパに優れ簡単に利用できる100均で買える小道具を紹介しました。

まだまだいろいろと紹介できるものがありそうですが、実際使用してみてオススメできるものは改めて紹介したいと思います。

 

 

イカ追い人
外国人は日本の100均のコスパにすごく驚かれるそうですね。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

名前:中島 英樹 国内トップレベルの閲覧数を誇る“THEエギング烏賊追い人のブログ”を運営するエギングブロガー。佐賀県在住で長崎県の平戸をホームに一年中アオリイカをメインに追っている。座右の銘は「狭き門より入れ」家庭では妻・一男二女の父。夢は子や孫と国境で待ち合わせる旅をすること。1967年3月生まれでビールと烏賊が大好物。