スポンサーリンク
3月23日夕方曇り天気の平戸大橋を渡り生月を目指します。
夜7時過ぎポイントに着くと2名の先客。
挨拶をすると午後2時過ぎから撃ち始めて400gのアオリイカが1杯のみで渋いとの情報。
北東の爆風が予報よりも強く風が回り込み釣りにくい状況。立ち位置を変えシンカーを追加してフォールを安定させようと試みながら探っていきます。
この日の平戸の水温は14度ぐらいでアオリイカの活性は良くない様です。
居るけれども喰いが悪い感じなのでしょうか。
ヤリイカが時間を置いて単発で抱いてくれますが爆風でアタリもとれず面白みに欠けます。
休憩の車から戻ると下げ潮11時頃に隣の方が800gぐらいのアオリイカが釣れたと話してくれました。
予報では風が落ちる予報でしたが、落ちるどころか強くなってきたので、見切りをつけて移動します。
仮眠を3時間ほど取って平戸の防波堤に朝マズメ狙いで向かいます。
満月とはいえ、月は時折雲から顔を出す程度、右後方から背中を押す爆風が真冬の様に身体を冷やします。
4人のエギンガーでシャクリますが、4人共ノーバイト。潮が流れているのか風で流れているように見えるのか?という状況。
7時ごろ見切りをつけて風裏の春烏賊ポイントへ移動します。
1投目でグーンと抱いてくれたのはお久しぶりの甲ちゃんです。ww 速攻リリース!
10分程して雨が降ってきたので不完全燃焼のまま納竿。
釣果はヤリイカ3杯、甲イカ1杯、アオリイカ0の貧果となりました。
十分認識してますが、明らかに実力不足ですね。
安全の為、再び仮眠を取り平戸を後にしました。
自然相手は難しいけど楽しいですね。
釣れなかった(釣りきれなかった)事も大事な情報。
改めて春を探しに海へ向かいたい。
鹿島市旭ヶ丘公園の桜
(写真提供 友人武藤君)
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメントを残す