餌木の特性をカタログで学習する大切さ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

エギング王者決定戦の参加賞で頂いたDUELのカタログをじっくり見ていますがとても勉強になります。
気になる餌木についての情報収集はWEBか店頭陳列のパッケージを見たりするぐらいでしたが、久しぶりに紙媒体のカタログに目を通すと「眼に優しい見やすさ」「優れた一覧性」「想像力を働かせるキャッチコピーの秀逸さ」が素敵です。
WEB版は動画で観る事ができたり情報の更新頻度などの柔軟さが優れていたり、スマホで何時でもアクセス出来る点が素晴らしいですね。
現在、イージーQ キャスト ランガン3.5号が私の餌木ケース1軍レギュラーに入っていますが正直いまもって使い方に迷います。
イージーQキャストを愛用されている方にシャクリ方などを聞いてみますが、以外と人それぞれ違いがあります。
このカタログには
小さい軽いシャクリがGOOD!
小さいシャクリやタダ巻きだけでもウエーブモーションボディとパタパタフットがイカを寄せる。
合間にテンションフォールを加える事で、イカに喰わせの間を作るのがポイント。
とありますので基本に戻り色々と試してみたいと思います。
イージーQ マグキャストもお気に入りの1軍餌木です。2015シマノセフィアエギングパーティで入賞した時のヒット餌木がこれでした。遠投はモチロンの事、小刻みなキレの良いダートが素晴らしい。
DUELはイージーQキャストやマグキャスト等とても個性的でワクワクする革新的な餌木を次々と出されます。そして宝石の様に綺麗なカラーをバリエーション多く出して行く所が凄いですね。
カタログを観ていて自分が十分に各餌木の特性を理解してない事に気づきましたので楽しく学習してみたいと思います。
写真は佐賀県 伊万里市 松浦鉄道 浦ノ崎駅の有名な桜です。友人の桜ハンター武藤君が送ってくれました。
烏賊追い人には待ちに待った季節です。
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

名前:中島 英樹 国内トップレベルの閲覧数を誇る“THEエギング烏賊追い人のブログ”を運営するエギングブロガー。佐賀県在住で長崎県の平戸をホームに一年中アオリイカをメインに追っている。座右の銘は「狭き門より入れ」家庭では妻・一男二女の父。夢は子や孫と国境で待ち合わせる旅をすること。1967年3月生まれでビールと烏賊が大好物。