エギング用スナップ SサイズとMサイズの違いと使い分けを解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

いろいろなエギング用スナップ

 

エギング用スナップも各メーカより商品が色々と出ています。

THEエギング烏賊追い人のブログ

エギング専用スナップもいろいろなメーカーから出ている。

 

DAIWAのEG(イージー)スナップを愛用

わたしは何種類か試した上で一番しっくりきて使いやすく徳用パックがあるDAIWAのEG(イージー)スナップを愛用しています。

THEエギング烏賊追い人のブログ

ダイワ EGスナップ

このイージースナップにはサイズがSサイズとMサイズがあります。

この使い分けに疑問を持っていたのでショップなどで聞いてみましたが曖昧な答えでよくわかりませんでしたのでメーカーに問い合わせてみました。

 

EGスナップ SサイズとMサイズの違い

 Sサイズ Mサイズ
線径 0.55mm 0.65mm
耐荷重 16kg 18kg

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

EGスナップMサイズとSサイズ

 

メーカーさんに聞いた サイズの違いはどう違うの?

アオリイカを狙う場合は強度的にSサイズでも問題なし。

メーカーいわくアタリの感度にもスナップサイズは、ほとんど関係無いでしょうとのこと。

メリットとしてMサイズが大きい分、エギの付け外しがいく分しやすい。

サイズではありませんがシルバー色とブラック色の使い分けについては好みでシルバーの金属色を嫌う人もいるのでブラック色も準備しているとのこと。

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

(拡大可)

エギスナップは餌木のチェンジに欠かせませんがスナップを使わずに直結すると餌木がよりコントロールしやすいような気がしますね。

 

エギングのスナップやシンカーをコンパクトに整理出来る小物ケース

2016年10月13日

エギングの電車結び・リーダーとスナップの結び方をわかりやすく解説!

2016年10月5日

 

 

 

 

イカ追い人
また疑問に思うことは調べてブログで紹介していきます。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

名前:中島 英樹 国内トップレベルの閲覧数を誇る“THEエギング烏賊追い人のブログ”を運営するエギングブロガー。佐賀県在住で長崎県の平戸をホームに一年中アオリイカをメインに追っている。座右の銘は「狭き門より入れ」家庭では妻・一男二女の父。夢は子や孫と国境で待ち合わせる旅をすること。1967年3月生まれでビールと烏賊が大好物。