スポンサーリンク
つい最近、エギングの合間で手軽にできるライトショアジギングの魅力にハマリかけています。
何といってもエギングタックルで餌木をメタルジグに付け替えてできる手軽さが大きな魅力。
エギングロッドで投げれる20gのメタルジグを使っています。
現在使っているのは人気のメジャークラフト ジグパラを使用。価格も500円〜600円と買い求めやすいですね。
写真のように大きな魚に追われて小魚がさざ波を立てて逃げ回る状況をナブラができるといいますが、この時に速攻で餌木をメタルジグに付け替えてナブラを狙いメタルジグをキャストします。
メタルジグは強風の向かい風でも気持ちいいぐらいぶっ飛んで行きます。
後は表層をただ巻きしたり時折ティップにテンショウをチョンチョンとかけるだけでも青物のネリゴ (カンパチの子) や、ヤズ (ブリの子) がメタルジグを喰ってくれます。
流石、青物小さくてもドン!というアタリから右へ左へとドラグが鳴く走りはたまりません。
ネリゴは自宅で3枚におろし刺身で食べましたが最高でした。
キジハタは今夜、煮付けで食べようと思います。
オフショアからの大型青物釣りは五島沖に数回行ったことはありますが、ショアからのライトジギングは始めたばかりの入門者ですので楽しみながら徐々に上達したいところです。
今後も、そんな私の視点でショアジギングの記事も書いていこうと思います。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメントを残す