激シブの生月・九十九島エギングでアオリイカを追う。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

生月の夜
11月25日 (金曜)夜、平戸 生月島にIN。
この日は中潮、風は予想以上に吹いています。
翌日は、朝から九十九島でのエギングを予定していたので限られた時間で撃ち始めました。
水温低下の影響からか沈黙が続き厳しい状況が続きます。
底をネチネチ探っているとようやくアオリイカが抱いてくれました。底から引き剥がす感じといった所でしょうか。
その後、仲間と別れ佐世保まで移動し仮眠。
仲間と九十九島のディエギング
26日早朝、港の船乗り場で仲間4人と合流しプチ離れ島へ






Tさんが1投目で、さいさき良く釣ったもののその後沈黙が続きます。
やはり、水温低下の影響が、ここも出ているようです。
島内探検
この島へ通い始めてお友達になった海上タクシーの船長さんが、声をかけて下さり島内のマル秘地磯ポイントをマイカーで案内して下さいました。


探検隊のように山道をゴットんゴットん…   ww
地元の人のみぞ知る風の影響を受けにくいA級ポイント。
春は、ここで、こっそりモンスター狙います。 笑
激シブでも諦めない
ランチタイムでお弁当を食べて英気を養い変態な仲間とバカ話しをしながら後半戦スタート。
そして、ギュイーン
遠投して大きくしゃくりメリハリをつけてフォールさせるとラインフケのアタリ。




がっつりとアワセました。
ギュイーン  グューンと生物反応!


足1本 ヤバいww
これだから、エギングはやめられません。
ど変態男もロッドを大きく曲げて良型捕獲。
最終便の時間となり納竿しました。
アオリイカは活性低かったですが仲間との変態バカ話は高活性で最高の時間を過ごすことができました。
エギング釣果も大切ですが、それ以上に楽しむことが一番です!
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

名前:中島 英樹 国内トップレベルの閲覧数を誇る“THEエギング烏賊追い人のブログ”を運営するエギングブロガー。佐賀県在住で長崎県の平戸をホームに一年中アオリイカをメインに追っている。座右の銘は「狭き門より入れ」家庭では妻・一男二女の父。夢は子や孫と国境で待ち合わせる旅をすること。1967年3月生まれでビールと烏賊が大好物。