プロの職人技に学ぶ、障泥烏賊(アオリイカ)のさばき方!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

エギングを始めて障泥烏賊(アオリイカ)をさばくようになってからマイ刺身包丁を持つようになり料理にも興味を持つようになりました。
YouTubeでアオリイカのさばき方を検索すると沢山の動画がアップされており、とても参考になります。
その中でも料理の鉄人で、お馴染み、服部先生が実行委員長の「日本さばけるプロジェクト」の動画がクオリティ高すぎて群を抜き素晴らしいです。
包丁の種類などの基本からイカ、タコ、貝、その他、魚も魚種別にさばき方や盛り付けまで、プロの職人技が惜しむことなく公開されています。
私も色々と観てきましたが、この「日本さばけるプロジェクト」のさばき方が一番いいですね。
 
 
 
 
こちらからどうぞ。
甲イカのさばき方はこちら
この、プロの職人技の動画が無料で観れるとは素晴らしい時代になったものです。
日本さばけるプロジェクトを公開された目的も素晴らしい。
良ければ、是非観て下さい。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

名前:中島 英樹 国内トップレベルの閲覧数を誇る“THEエギング烏賊追い人のブログ”を運営するエギングブロガー。佐賀県在住で長崎県の平戸をホームに一年中アオリイカをメインに追っている。座右の銘は「狭き門より入れ」家庭では妻・一男二女の父。夢は子や孫と国境で待ち合わせる旅をすること。1967年3月生まれでビールと烏賊が大好物。