スポンサーリンク
目次
まだ暗い早朝5時30分受付には長い列
2017ダイワ エギングパーティー平戸大会は平戸大橋公園を大会本部として、ペア80組160名のエントリーで2017年10月7日開催され早朝5時30分受付開始時には長い列。
並び順に受付を行い受付が済んだ人から目当てのポイントへ向かうので、わたしたち荒野・中島ペアも受付時間の1時間前に並びましたが、それでも私たちの前に15人ぐらい並ばれていました。
先頭に並ばれていたチームRIZEの方達は午前2時に並ばれたそうです。毎年思いますが、この時点で競技はスタートしています。
タックルチェックと参加費を払いスタート!ついに幕は開ける。
ダイワ製品のリールかロッドどちらかとダイワのエギ1本を持参しチェックを受けます。
同時にフローティングベストの確認も行われます。
参加費をペアで4,000円支払い、ゲストのたまちゃんから参加賞のエメラルダス タオルを受け取り、ゲストのたまちゃんから一人一人激励の声を掛けてもらい狙いのポイントへ散らばって行きました。

参加賞のエメラルダス タオル(昨年まではキャップが参加賞でしたが今年はタオルでした)
前日に決めた平戸北部のポイントへ向かう
大会で結果を大きく左右するポイント選択はわたしが前日の午前中に決定しました。このポイントに決めた理由は次のとおり。
①例年この時期には他のポイントより頭一つ抜けた良型が回遊してくること。
②潮通しが抜群に良く水深もあるので前日までに降った雨の影響を受けにくいこと。
③約1ヶ月前にキロオーバーを釣った日とタイドグラフが、ほぼ重なったこと。
④風予報でキーとなる風の影響を受けにくいポイントであったこと。
⑤解禁されたばかりの生月は良い釣果情報が全く入らなかったので早々に候補から消去。
海に向い潮が動くことをひたすら願う
到着し運よく狙いのポイントへ入ることができました。
時計を見ると6時、周りはヘッドライトが必要無いほどに明るくなっていました。
この日は中潮1日目で上げ潮3分ぐらいからのスタート。
時折。潮が少し動いた時だけコロッケサイズのアオリイカが複数追尾してきてポロポロと釣れます。
潮が動くとイカの活性が上がり潮が止まると追尾も無いという分かりやすい潮の流れ。

私をエギングの道へ引きずり込んだ生みの親 荒野氏

潮が動かない時はモチベーションを維持するために荒野氏といつものナルシスト写真撮影会(笑)
上げ8分の9時過ぎに荒野さん良型ヒット!
潮が動きベイトも動き始めた9時過ぎに荒野さんが遠投した沖目のボトムで良型をヒット!寄せてわたしがギャフでランディング。
とにかく時合いのチャンス到来と写メは後回しにしてクーラーボックスに海水を汲み入れ良型のアオリイカをその中にキープし、キャストを繰り返します。
そうこうしているとわたしにもキープサイズのアオリイカがヒットし無事捕獲。
コロッケサイズのアオリイカも数釣りが出来ましたが即リリースの繰り返し。
潮が止まり一息ついたタイミングで荒野さんの約800g良型アオリイカの写メ撮影となりました。

荒野さんのこの一杯が命運を分けることに…
もう一杯の良型を狙うも釣りきれず
確実に入賞ラインを狙うにはもう一杯同サイズを追加したかったのですが、満潮潮止まり後は反応も悪くなったので11時過ぎに納竿し会場の平戸大橋公園へ検量に戻ります。
大会本部で検量をすると1166g
検量締め切りの1時間前11時30分に検量すると2杯の総重量が1166g。
だいたい800g弱と400gぐらいの重量でした。
表彰式まで特別企画を楽しむ。
募金をしてのお楽しみガチャポン大会はヤマラッピさんが楽しませてくれました。

釣場環境保全募金をしてお楽しみガチャポン大会
1回300円ですが、高価なエギング バッグやバッカンの他にエギも当たります。
わたしはエメラルダス ストリームのホロ下地キビナゴブラウン3.5号エギが当たりました。

300円の募金でストリームGET ニンマリ!
エギ釣りゲームは、たまちゃんが盛り上げる

1回300円で30秒の制限時間内に何個のエギをGETできるか
延べ竿のラインの先にはエギスナップが付いており時間内にいかに手返し良く釣り上げるかがポイント。
30秒の制限時間内に平均で3個のエギをGETされていました。
ヤマラッピ&たまちやんのエギング講習会

かけあい漫才のごとく名コンビのお二人からヤマラッピ伝家の宝刀「バックドリフト釣法」についてためになる深い話を聴くことができました。
その時の貴重な音声(約15分)は、こちら↓で聴くことができます。
(ボリューム高めかイヤホンで聴くとよりクリアに聴くことができますのでオススメです。)
2017 ダイワエギパ 結果発表&表彰式

荒野さんのおかげで3位の表彰台に立つことができました。
荒野さんのおかげで3位入賞
表彰式は3位から発表され、なんと幸運なことにわたしたちの名前が呼ばれました。

入賞者インタビュー
ヤマラッピ(山田ヒロヒトさん)から光栄にもインタビューを受けました。
伝えたいことの半分も話せませんでしたが、聞いて頂いた方々に一言でも参考になる部分があれば嬉しいです。
入賞の記録について
1位 肥山・木佐木ペア 2杯の総重量1530g
2位 山崎・内田ペア 2杯の総重量1288g
3位 荒野・中島ペア 2杯の総重量1166g
入賞の釣り場エリア(入賞者インタビューより)
1位は平戸中部エリア(春に良かったポイントを攻めての釣果)
2位と3位は平戸北部エリア

ヤマラッピ・たまちゃんとの入賞記念撮影
入賞の副賞はショルダーバッグ
入賞記念の副賞はランガン時の機動力を高めるショルダーバッグ。実用的かつカラーもおしゃれで大変気に入りました。

お楽しみ大抽選会
ダイワエギングパーティーで一番の盛り上がりはこの大抽選会。
商品は豪華なダイワのエギング用品多数と掃除機・ビール・カップ麺など様々。次々と豪華景品が当たり配られていきます。ちなみに私たちはこれも実用的なナップサックをGETすることができました。

この大抽選会もエギパの大きな魅力!
じゃんけん大会のコツ
じゃんけん大会のじゃんけんは前にデーターを取って研究したことがありますが、1回目の最初はグーの後にグーが出てくる確率はすごく高いので自信が無い方は騙されたと思って試してみてください。実際私はこれを実践するようになり勝率が高くなりなりました。(今回は、いいところまで残って負けましたが…)
最後になりましたが
エギングパーティーは競技でもありますが、真の目的はエギングを通じて同じ趣味を持つ仲間と交流し親交を深めることと理解しています。
毎年このような素晴らしいイベントを企画・実行くださるダイワの関係者様方には心より感謝申し上げます。
また、ご参加された皆様、暑い中大変お疲れさまでした。また来年お会いできるのを楽しみにしておきます。
スポンサーリンク

2017ダイワエギングパーティー平戸大会記念集合写真
ダイワ セオリー2508PE−DHはおすすめです!
リールはダイワのセルテートを数ヶ月前までメインに使っていましたが、自重がセルテートよりも軽いセオリーに変えてからは長時間のシャクリ負荷もずいぶん軽くなり今のところ良いところしか目につかず大変気に入っています。しかもこの値段とは驚きです。
PEラインは、このラインにしてからトラブルが少なくわたしの中では一択で超おすすめ!
荒野さんとペアを組みシマノ セフィアエギングパーティーで入賞した過去記事はこちら
こちらの記事も読んでもらいたい記事です。

スポンサーリンク