2017ダイワ エギングパーティーの優勝ペアに独占インタビュー

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2017年ダイワ エギングパーティー平戸大会

2017ダイワ エギングパーティー平戸大会が10月7日長崎県平戸市で開催されました。その時のリポート記事はこちら

2017ダイワ エギングパーティー平戸大会を徹底リポートします!

この大会で見事にアオリイカ2杯の総重量1530gを釣りあげ優勝された肥山(ヒヤマ)・木佐木(キサキ)ペアに色々なことをお聞きしました。

THEエギング烏賊追い人のブログ

優勝の肥山・木佐木ペア

なぜ、そこのポイントに入られたのですか?

春に、このポイントで何回かとてもいい思いをしました。秋には行ったことはありませんでしたが、流れもあり、カケ上がりでデカイカがいそうだったので信じて入りました。

釣れた時間とアタリから取り込みまでを教えてください

釣れたのは9時ぐらい。着底する直前でふわっとエギが浮いたような感触があったので、迷わず合わせを入れました。合わせた瞬間からドラグが出ていたのでデカイと確信。取り込みはギャフが無かったので、ペアの友人にハンドランディングしてもらい無事捕獲。結果的に良型含め二人で計15杯、大満足の釣果となりました。

ヒットエギとなぜ、そのエギを選択したのか?

ヒットエギはヤマシタのエギ王Q LIVE490グローです。その他にもエメラルダスラトルで釣れました。ヤマシタ、エメラルダス共によく使うエギで信頼しているので使用しました。

優勝してのご感想は?

エギパに出るのは二回目です。参加者の中には、とても上手で有名な方達がいるなか、まさか優勝できるとは思っていませんでしたが、優勝できてとても嬉しいの一言です。来年も出場できたらがんばります!

スポンサーリンク

THEエギング烏賊追い人のブログ

肥山さん(写真は大会と関係ありません)

 

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

木佐木さん(写真は大会と関係ありません)

エギングの魅力を教えてください

釣ってよし、食べてよし!

普段よく使うエギは何ですか?

エギ王シリーズ、 エメラルダスシリーズ

釣果を出すために重視していることは?

潮の流れ。誰も行きそうにないポイントをグーグルアースで探すこと。

普段使用しているタックル(ロッド・リール・PEライン)は?


肥山

ロッド はカラマレッティー ロッソ 、リール :16セルテート  PEライン :エギ人SP 0.5


木佐木

ロッド はヤマガブランクス カリスタ、リール: 16セルテート PEライン: エギ人SP 0.5


おすすめのタックルを一つ教えて下さい?

16セルテートです。自重はそこそこ軽く、巻きごこちが、すごく滑らかで、やりとりがしやすいです。

何か他に伝えたいことがありましたらどうぞ!

いつも二人でエギングに行っていて、なかなかエギング仲間がいないのでどこかでお会いした際はみなさん声をかけて欲しいです!笑笑

迷惑でなければ、わたし達からも話しかけさせてもらいます‼︎

 


インタビューを終えて

釣り場でもお二人とお話しをさせて頂きましたが、とても爽やかな好青年。とても貪欲でインタビューの中にもありましたが、グーグルアースで新規開拓を積極的に行う行動派のお二人です。ちなみにダイワエギパの一週間後に行われたシマノセフィアエギングパーティーでも8位に食い込んだ実力派。今後も肥山さんと木佐木さんから目が離せませんね!

このブログの読者でもあられる肥山さん木佐木さん快くインタビューに応じて頂きありがとうございました。

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

名前:中島 英樹 国内トップレベルの閲覧数を誇る“THEエギング烏賊追い人のブログ”を運営するエギングブロガー。佐賀県在住で長崎県の平戸をホームに一年中アオリイカをメインに追っている。座右の銘は「狭き門より入れ」家庭では妻・一男二女の父。夢は子や孫と国境で待ち合わせる旅をすること。1967年3月生まれでビールと烏賊が大好物。