2017 まるきんエギング王者決定戦 第2戦を徹底リポート!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2017 まるきんエギング王者決定戦の第2戦が6月4日晴天のなか会場の松浦市福島港を会場に主催:釣具のまるきんさん 協賛:DUELさんにて開催されました。

その時のもようを徹底リポートします。

記事中の写真は、まるきんさんより使用許可を得てお借りしているものがあります。

引用元:釣具のまるきんHP 内コンテンツ2017エギング王者決定戦(予選第2戦)DUEL協賛

 

 エギング王者予選の第2戦は福島港に集結

日の出とともに早朝ダベリング

日の出と同じころあいに会場のすみに自然とあつまり早朝ダベリング。寝ぼけた頭をシャキーンと目覚めさせるほど腹を抱え笑う爆笑話から釣果情報の交換、向かうポイントの探りあいなどエギンガーの活性は高い。

今回はオーストラリアから緊急参戦⁉のカリスマ エギンガーのマッキーが場を盛り上げてくれました(笑)

THEエギング烏賊追い人のブログ

オーストラリアからの刺客マッキー w

 

香月隊長のホイッスルでいっせいスタート

まるきんさん・DUELさんの挨拶、ルールの説明・競技上の留意事項の説明を経て早朝6時44分まるきん香月隊長のホイッスルでいっせいスタートとなりました。

THEエギング烏賊追い人のブログ

第2戦スタート

潮周りは長潮で下げ潮から

スタートと帰着の会場となる松浦市福島港から平戸大橋まで約1時間と時間がかかるため、地の利があり最近好調の呼子方面や福島、鷹島へ向かう参加者も多い感じ。

自分は最後の最後まで迷っていたが、朝会場で平戸の某地磯へ入る釣友の大坪さんのお誘いに甘え平戸大橋を渡ることに。

THEエギング烏賊追い人のブログ

7時42分平戸大橋通過

大坪さんと平戸某地磯へ入る

大坪さんが時間的にロスをするリスクをとってもここの地磯に入ろうとする熱意に心動かされました。残された時間をこのポイントのみに賭ける一か八かの大勝負。

ポイントへ着くと4人グループの先客あり大会関係者ではないよう。挨拶すると大坪さんも私もブログで見たことありますとお声をかけていただいた。(とても嬉しかったです。ありがとうございました)

まずはシャローエリアから攻める。まだうねりが残っているが潮通しは抜群でとてもいい雰囲気。海は初夏のごときブルーオーシャンで最高のロケーションでテンションアップ。

THEエギング烏賊追い人のブログ

風も気にならない

ついに大坪さんデカイカ捕獲

釣り始めはお互いに見えない距離でシャローを撃っていたがアタリなし。9時50分に大坪さんから着電「ワンドに移動したら2キロ弱が釣れましたのでこちらに来ないですか〜」との吉報。

THEエギング烏賊追い人のブログ

スカリの中には2キロ弱と良型のアオリイカ3杯が

すでに大坪さんは2キロ弱と両型のアオリイカ3杯を捕獲されていました。

THEエギング烏賊追い人のブログ

大坪さんの読み通りの展開に

釣れた状況について大坪さんに聞いてみた

最初はシャロー側をテンポよくと思っていましたが、若干のうねりがあったので地磯の中でもワンドの少しでも深い所をと考え立ち位置を変えました。移動時間を考え、ここで粘ると決めていたのでトレース位置を一投一投丁寧に変えながらのキャスト。基本ボトムをじっくり派なのでいつも通りボトムをネチネチしているとガッン!とアタリ。思いっきりアワセを入れたところgeee〜とドラグが走る、ジェット噴射を耐えてその後は、やりとりに時間をかけたくなかったのでロッドのパワーに任せゴリ巻きし最初のジェット噴射を耐えたあとは割とすんなり浮かせ捕獲することができました。

私にもヒット!

大坪さんに続けとばかり隣に入らせてもらいキャスト。しばらく時間をおいてラインが水中に入っていく違和感でアワセを入れるとグーンと生物反応を感じる。磯にあげるといい色をした食べごろサイズのアオリイカ。

THEエギング烏賊追い人のブログ

ヒットエギはエギ王Kブルーケイムラ 嬉しい一杯

 

 

このあと、検量のため早く会場へ戻る大坪さんを見送りしばらく撃つもタイムリミット。

スポンサーリンク

予選第2戦の結果

THEエギング烏賊追い人のブログ

左より大坪さん、小野さん、田中さん


1位通過 小野さん 記録:2,652g 釣り場:鷹島 ヒットエギ:DUELパタパタ 濁り潮マスター

THEエギング烏賊追い人のブログ

1位通過の小野さん

堂々の2,652gを釣りあげた小野さん。釣り場は鷹島の橋を渡って左側に進んだポイントとのこと。サイズがピークからすると落ちているこの時期にこのサイズはお見事です。おめでとうございました。


2位通過 田中さん 記録:2,076g 釣り場:崎戸大島 ヒットエギ:DUEL :パタパタQスロー

THEエギング烏賊追い人のブログ

2位通過の田中さん

崎戸大島の4つのポイントから風裏ポイントを選択。時間ギリギリでの見事なヒット!近くには3キロクラスの見えイカもいたとのこと。

ちなみに息子さんも過去大会で予選通過し決勝戦で表彰台に立っているので、これで大会史上初の親子決勝進出の快挙。親子で釣りを楽しむのは本当に素敵なことだと思います。おめでとうございました。


3位通過 大坪さん 記録:1,894g 釣り場:平戸 ヒットエギ:ヤマシタ エギ王Kオレンジケイムラ

THEエギング烏賊追い人のブログ

3位通過の大坪さん

前出の通り、この日同じ磯に立った大坪さん。

大坪さんにイロイロと聞いてみました。

釣果を出すために強く意識していることは何ですか?

地形は重視します。例えば、かけあがりや、しもり根、イカのたまりやすそうなところ、または回遊しそうなところ

あと…フォール時は全神経を集中するように心がけています。

自分は周りのエギンガーさん達の足元にも及びませんので、運を味方につける事が1番大事かもですw

今回釣りあげたタックルは?

リール: イグジスト2508PE
ロッド: エメラルダスEX84.5T
ライン: G SOUL X8 0.6 号
リーダー Daiwa エクストリーム1.75号

大坪さん詳細な情報ありがとうございました。大坪さんとは古いお付き合いですが、ゆるいお人柄で周りを自然と和ませてくれるエギンガーさん。

ちなみに過去大会でも予選通過され決勝で見事準Vの実績をあげられています。レベルの高いこの大会で2回も予選通過するのは決して運だけではいけません。今回も自分のことのように嬉しかったです改めておめでとうございました。


その他の結果

参加人数:99名 検量:36名 ウェイイン率:36.3.% 11名が1キロオーバー捕獲

THEエギング烏賊追い人のブログ

2017まるきんエギング王者決定戦予選第2戦集合写真

 

ちなみに私は

THEエギング烏賊追い人のブログ

564gで30位でした。w

じゃんけん大会でも(泣き)

THEエギング烏賊追い人のブログ

まーさんとのじゃんけん決勝で敗れ散り景品争奪ならずw

THEエギング烏賊追い人のブログ

参加賞のアオリーQ ACE数釣りマスターをありがたくいただきました。

素敵な時間をありがとうございました。

今回、DUELのエギを開発されている園田さんの「パタパタを10年かけて開発した秘話」や「アオリイカの視力は0.6程度」「エギで大切な波動と布についての話」などとても興味深い話を聞くことができ勉強になりました。

また、主催者の釣具のまるきんさんと協賛のDUELさんには準備から運営など今回も大変お世話になりありがとうございます。

残り2戦で決勝出場枠残り5名となりました。梅雨の時期に入りますが天候に恵まれることを祈ります。参加者のみなさま暑いなかお疲れさまでした。

 

 

 

イカ追い人
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

名前:中島 英樹 国内トップレベルの閲覧数を誇る“THEエギング烏賊追い人のブログ”を運営するエギングブロガー。佐賀県在住で長崎県の平戸をホームに一年中アオリイカをメインに追っている。座右の銘は「狭き門より入れ」家庭では妻・一男二女の父。夢は子や孫と国境で待ち合わせる旅をすること。1967年3月生まれでビールと烏賊が大好物。