スポンサーリンク
2017 まるきんエギング王者決定戦の第1戦が5月21日晴天のなか会場の松浦市調川港を会場に主催:釣具のまるきん 協賛:YAMASHITAにて開催されました。(敬称略)
その時の模様を徹底リポートします。
記事中の写真は、まるきんさんより使用許可を得てお借りしているものがあります。
引用元:釣具のまるきんHP 内コンテンツ2017エギング王者決定戦(予選第1戦)ヤマリア協賛
目次
エギング王者決定戦予選開幕
調川港で朝6時30分〜受付開始

受付をしながらピースw
朝6時30分から受付開始 。参加費の1,000円を支払いエントリーシートをもらいます。その後、挨拶と競技ルールの説明を受けホイッスルの合図で競技開始となりました。

まるきん香月さんのホイッスルでスタート
若潮の下げで潮通しの良い藻場を選択

この日の潮周りは若潮。潮が良く通し朝まずめにギリ入れる所で、なおかつ今シーズン2キロ越えの実績がある平戸のとあるポイントに単独で入りました。
ここのポイントは意外と知られていないためか先行者なしで狭い釣り座に立ちます。
ガッン!重低音のドラグが鳴く
地磯から足元の海面を覗くとベイトが溜まっておりワクワクしながらキャスト開始。30分ほど投げた朝8時ごろ2回軽くしゃくりをいれフリーフォールで落としてよそ見をしながらゆっくりロッドを立てるとGGGGGGGと重低音でいきなりドラグが鳴きますが3秒ほどで「スッ」とテンションが抜けました。
すぐさま軽く誘いをかけてスティさせるもその後ヒットすることはありませんでした。ドラグは2キロ越えを想定してドラグ調整していたので、デカアオリイカであったのは簡単に予想できました。
ミスの原因
私がよそ見をしていた為にエギを抱いたアオリイカに気づくのが遅れたことがミスの原因であると思います。エギを横抱きしていたのかどうかは不明ですがラインの違和感に気づきアワセをタイミングよく入れておければフッキングできていたのではないかと後悔。
好調なポイントをランガン
とにかくここ最近、釣れていたポイントをランガンするも結局釣ることはできませんでした。アオリイカはいるはずなのに釣ることができません。多くの宿題を持ち帰りながら会場の調川へと戻りました。
予選第1戦の結果
予選通過の川尻さん、中西さん、泉さんおめでとうございます。

1位通過 川尻さん
記録:2590g 釣り場:平戸 ヒットエギ:エギ王QライブタイプS

インタビューでは「下げ潮に入るタイミングを考慮して肥前町のポイントを選択。潮が通す岬先端のシャローな藻場でこのアオリイカと1800g台の2杯を釣り揚げた」というニュアンスのことを話されていました。
スタート直前に川尻さんと話しをした時には「今日はやる気が出ない」と言うようなことを話したくせに全然言うことと違うじゃないのと言う感じです。それも作戦だったのでしょう(笑)
川尻さんは今回2017年エギング王者決定戦が第11回となる歴史ある大会のうち2回・4回・5回・6回・7回・8回・9回(10回は予選欠場)で今回第11回も予選通過されています。すごいですね〜
2位通過 中西さん
記録:2498g 釣り場:平戸 ヒットエギ:パタパタ

インタビューでは「ヒットエリアは平戸の中心」と答えられていました。
スポンサーリンク
3位通過 泉さん
記録:2462g 釣り場:平戸南部 ヒットエギ:エギ王K

3位通過の泉さんに詳しく聞いてみた
釣友の泉さんとスタート前に話をした際に「ゴールデンウィークに2.8キロと2.7キロのデカアオリイカ2杯を釣ったポイントを狙います」と言われて今回、作戦通りに2462gの入賞サイズを見事に釣られていましたので詳しく話を聞いてみました。

GWに今回と同じポイントで釣った2.8キロと2.7キロ(まるきんHPより引用)
釣った時の状況は?
「目指していた釣り場(平戸南部)のポイントに着くと先行者がいたのでダメかと思ってましたが、運よく移動されたので、すぐ入っての2投目でした。」

2投目で抱いてきた。

エギ王K4号を抱いた
ヒットエギのカラーは?
「エギ王K4号のオリーブマーブルです。GWと先週同じ場所に入りましたが、ピンク・オレンジ・あと3.5号には全く反応無しでナチュラル系の4号だけで不思議と全て釣れています」
誘い方で何を工夫しましたか?
「しゃくりもエギの移動距離を少なくしてフリーフォールばかりでしか反応ありませんでした。」
とても、礼儀正しいテクニシャンの泉さんから今後も目が離せませんね。

2017エギング王者決定戦第1戦集合記念写真
予選第1戦は98名の参加者で検量に持ち込んだ方が30名ウェイイン率30.6% 上位6名が2キロオーバーの記録となるハイレベルの予選となりました。
じゃんけん大会

協賛ヤマシタさんからのじゃんけん景品 (今治産生地の高級タオルも)

じゃんけん争奪(私は撃沈w)
参加賞

参加賞のエギ王QLIVE 3.5号 カラーは帰着順に好きなものを選べます)
多くの出逢いに感謝
今回も会場や釣り場で多くの方とブログを通じて出逢うことができました。とても励みになるお言葉をかけていただいたりしてとても嬉しく思います。
限られた時間で十分にお話することはできませんでしたが、繋がることができて光栄です。
エギダン ブログもおすすめです。
エギングチーム餌木團(エギダン)さんのブログで今回大会初参加の餌木團メンバーチャンヒカさん(日本人ですw)が初参加目線で面白く素敵な記事を書かれていますので、こちらも是非読んでください。
予選第2戦で逢いましょう。
次の予選第2戦は6月4日(日曜)福島港を会場に協賛:DUELさんで開催予定です。
会場でお逢いしましょう。

スポンサーリンク