スポンサーリンク
釣具のまるきん主催第11回エギング王者決定戦の決勝が2017年11月12日長崎県平戸市度(たく)島にて開催され4回の予選で延べ443人もの参加者の中から勝ち上がった剛腕9名と前年度王者1名の10名で熱き戦いが繰りひろげられ激シブのなか見事2杯の総重量1,459g(829gと630g)を釣り上げられた大坪さんが優勝されました。
大会決勝戦のリポートは、主催の釣具のまるきんさんHPに載っていますのでご覧ください。
第7回大会の決勝戦では準Vに輝き、今回は一番高い所に上られ優勝カップを手にされた注目の大坪さんに独占インタビューしましたので、是非ご覧ください。

左より4位の鍬本さん、2位の佐々木さん、優勝の大坪さん、3位の田中さん
目次
- 1 優勝おめでとうございます。優勝されてのご感想と次の目標があれば教えて下さい。
- 2 優勝サイズをヒットさせた時の状況を詳しく教えてください。
- 3 今回の戦いで作戦を考えられていたのですか?
- 4 今回のタックルをヒットエギも含めて教えてください。
- 5 愛用されているタックルの中でロッド・リール・PEラインの中で1つオススメを教えて下さい。(オススメの理由も含め)
- 6 オススメのエギを教えて下さい。(オススメの理由も含め)
- 7 エギングを始めたきっかけとエギングの魅力について教えてください。
- 8 普段、良く行かれるエギングエリアを教えてください。
- 9 良ければ大坪さんと繋がりたい人にインスタグラムIDを教えて下さい。
- 10 インタビューを終えて
優勝おめでとうございます。優勝されてのご感想と次の目標があれば教えて下さい。
第7回大会の決勝戦では、最後に抜かれて残念な思いをしたので、今回の優勝は感慨深いものがあります。
て言うか…優勝しか頭にありませんでした w
次の目標は考えていません。今は仲間や友達とワイワイ ガヤガヤと楽しく釣りがしたいです w
優勝サイズをヒットさせた時の状況を詳しく教えてください。
状況はポイント3ヶ所目。干潮から上げの時間帯の第3ピリオド開始早々ゴロタでペアの、鍬本(くわもと)くんに検量サイズがヒット!自分もゴロタからのカケ上がりで、直後に当たりあるも乗らず。また同じポイントに投げると、横風で大きくたわんだPEラインが、みるみるうちに真っ直ぐにピーンと張ったタイミングで合わせを入れ630gのアオリゲット ‼︎
すかさず同じポイントへキャスト直後に連続ヒットで300g位の検量サイズが釣れ続いて同じポイントへキャストしたところこの日最大の839gの良型で入れ替え成功 ‼︎
この時だけすごく活性が高かったです。おかげで、ぶつ持ちで釣れたイカに指まで食われて流血というオチまで w
今回の戦いで作戦を考えられていたのですか?
作戦はノープランですが、釣れた場所のカケ上がりは事前にグーグルマップで確認し狙いました。
今回のタックルをヒットエギも含めて教えてください。
ロッド:エメラルダスEX84.5
リール:12イグジスト2508PE
エギ : エギ王K オレンジケイムラ 3.5号
・エギは80本ほど準備していきましたが結局この1本しか使用してません w
愛用されているタックルの中でロッド・リール・PEラインの中で1つオススメを教えて下さい。(オススメの理由も含め)
ロッドのエメラルダスEX84.5は張りのあるロッドですが、キャストフィールと感度は今まで使用してきたロッドの中では群を抜いています ‼
オススメのエギを教えて下さい。(オススメの理由も含め)
オススメのエギは、やはりヤマシタのエギ王Kです。強風下でも安定したフォールは抜群の釣果を与えてくれます。
エギングを始めたきっかけとエギングの魅力について教えてください。
エギングを始めたきっかけは、イカが食べたい ‼︎ ただそれだけで…釣り場に行きエギンガーを見ながら見よう見まねで始めたのがきっかけで、今に至ります。
魅力は合わせた時の爽快感
取り込むまでの緊張感
取り込んだ後の達成感ですね。
でも…一番はエギングを通じて知り合えた仲間の存在 ‼︎これがエギングの醍醐味ですね。
普段、良く行かれるエギングエリアを教えてください。
いつも行くポイントは平戸中部エリアです。なんと言っても景色が素晴らしく良い ‼︎
良ければ大坪さんと繋がりたい人にインスタグラムIDを教えて下さい。
https://www.instagram.com/hideking39
です。
エギンガーの皆様、よければフォローください。繋がりましょう!
インタビューを終えて

この大会のレベルは全国トップレベルと複数のエギングプロが認められているほどです。
大坪さんと私は友人で、大坪さんが予選突破された第二戦の時は二人同じポイントに入りました。予選からデカイカを釣り上げて決勝戦に進出された大坪さんの姿を間近で見ていただけに私も大坪さんの優勝が自分のことのように感じられて、とても嬉しく思います。
笑顔が絶えない大坪さんの周りには多くのエギンガーが自然と集まり、いつも笑い声が絶えません。第11回となる歴史あるこの大会では連覇の偉業を成し遂げた方はまだいません。大坪さんには来年そのチャンスがありますので期待したいところです。
大坪さん、貴重なためになるお話をありがとうございました。

スポンサーリンク