2018 シマノセフィアエギングパーティーIN平戸大会を鬼リポート!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2018シマノセフィアエギングパーティ平戸大会は秋晴れの晴天のなか10月13日(土曜)盛大に開催されました。

 

開催日1週間前のダイワエギングパーティーが台風の影響で中止となりダイワエギングパーティーの分も楽しもうと気合いを一層入れての参加となった方々は私も含めて多いように感じました。

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

シマノセフィアエギングパーティー平戸大会集合記念写真

 

 

昨年まで平戸大会はペア大会でしたが今年2018年は個々のエントリー。競技ルールは開始時の受付はなく帰着検量時の受付となります。

 

したがって帰着リミットの11時までに会場の長崎県平戸市平戸大橋公園までに戻れる時間であれば距離がある場所でもルール上OKなので釣り場の選択範囲が広がるというメリットがありこの大会の大きな特徴で魅力とも言えるのではないでしょうか。

 

今までこの大会の釣り競技規定で開始時刻のアナウンスがなくグレーゾーンだったのですが、後日湯川マサタカさんがフェイスブック上でアナウンスされていたので今後のために参考まで紹介します。

 

シマノセフィアエギングパーティー競技時間
THEエギング烏賊追い人のブログ

競技開始時間は大会当日の0:00からスタート

 

 

競技中最大の釣果は豪華ゲストとフィールドコンタクトできたこと

 

当日は平戸市生月島の道の駅で午前3時まで仮眠をとり目当ての平戸某ポイントに入りました。

希望のポイントに入り向かっている仲間達の到着を待ちながら撃ちます。

結局、検量に出せるサイズのアオリイカは釣ることができずセブンコーヒーを飲んでいたら帰着時間にも間にあわず。

 

ただ思いもよらず豪華ゲストの湯川マサタカさん、笛木展雄さん、阪本智子さんシマノスタッフがわたしたちの釣っているポイントに突如現れワイワイ話しながら記念写真を撮ってもらったのが最高に楽しくテンションが上がりました。(シマノHPの大会リポートにも掲載)

 

釣果という面ではポイント選択をミスった感もありましたが結果的には最高なポイント選択だったと満足。

同じく合流した釣友たちも喜んでくれたのが何よりも嬉しかった。こういうところがエギング大会に参加する醍醐味ですね。

 

 

2018セフィアエギングパーティー平戸大会 表彰式

 

優勝:荒巻さん 2位:坊上さん 3位:重松さん 入賞おめでとうございます

 

入賞者インタビュー
湯川さんと笛木さんが入賞者3名から釣れた場所やヒットエギ、釣れた時の状況など参考になる情報を根掘り葉掘りおもしろおかしく引き出してくれました。

インタビューの順番は3位の重松さん→2位の坊上さん→優勝の荒巻さん

音量を上げてONでぜひ聞いてください。

優勝の荒巻さんってどんなエギンガー

 

2017年大会の記事はこちら

THEエギング烏賊追い人のブログ

2017 シマノ セフィアエギングパーティーIN平戸大会を徹底リポート!

2017年10月15日

 

荒巻さんがカリスマ エギング ユーチューバーの海好きさんとのコラボした出演動画はこちらです。

テクニックの新たな気づきを得られる素晴らしい動画。

15分57秒から荒巻さん登場

 

豪華な賞品の抽選会

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

豪華すぎる賞品

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

 

湯川マサタカさんと笛木さんに今後のエギの進化について質問した

 

トークショーの最後にわたしが質問してみました。

「今後エギはどう進化していくと思いますか?」
THEエギング烏賊追い人のブログ

湯川さん:例えば外国にはソフトビニール製でサソリの形をしていてお尻のところに針がついたエギのようなものが存在し、よく釣れているようなんでそういうソフトビニールの方向で進化することも考えられます。


笛木さん:エギが今の山川型のようにしゃくったあとに進むのではなくバナナの形のように、その場で一定方向にクルッ・クルッと動きイカの回遊待ちを誘うというような進化も考えられます。

✳︎お二人の正確なお答えは記録してないので正確性に欠けますが大まかにいうとこのようにお答えいただいたと思います。

スポンサーリンク

この話の中でエギが300年ほど前に海中に落ちた松明(たいまつ:松のやにの多い所や竹やアシなどを束ね、火をつけて照明とするもの)をイカが抱いたのをヒントにエギが考案されたことなど参加者を惹きつける濃ゆくためになるお話をいただけました。

シマノセフィアエギングパーティーの思い出ギャラリー

 

世界のシマノ気になるタックルをチェック!

 

 

 

 

イカ追い人
シマノのスタッフさま、参加者の皆さま楽しい時間をありがとうございました。来年またお逢い出来る日を楽しみにしております!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

名前:中島 英樹 国内トップレベルの閲覧数を誇る“THEエギング烏賊追い人のブログ”を運営するエギングブロガー。佐賀県在住で長崎県の平戸をホームに一年中アオリイカをメインに追っている。座右の銘は「狭き門より入れ」家庭では妻・一男二女の父。夢は子や孫と国境で待ち合わせる旅をすること。1967年3月生まれでビールと烏賊が大好物。