スポンサーリンク
梅雨シーズンまっただ中の6月26日長崎県平戸へアオリイカを追い釣行しましたのでリポートします。
目次
小雨から曇り天気の朝4時スタート
この日の潮周りは大潮から中潮に変わったばかり。まだ夜明け前で真っ暗のなか北部エリアの波止へ向かいます。
駐車場には仮眠中の車1台。波止には一番乗りでベストポジションを確保し干潮潮止まりから上げ始めのスタートとなりました。
雨で濁りがキツイ
海面を照らすと、ここ数日の雨で濁りがひどく、浮遊ゴミが目立ちます。アオリイカは捕食を視覚に頼る部分が大きく視覚を奪う濁りを嫌うので釣りは難しくなります。
釣友の岩ラッペさんも到着しコラボ。風はないものの潮が湖のように動かず釣れる気がしません。そうこうしていると夜が明け明るくなりました。
波止には4人立ちしゃくっていましたが、満潮上げどまるタイミングで波止根元側の人がようやくキロちょいを釣り士気が上がります。
下げ潮に変わる
ここのポイントは下げ潮のタイミングで潮が動きやすくなる傾向があるので期待しますが、用があるとのことで朝マズメのみ撃ちにきた岩ラッペさんと別れ引き続き投げ続けます。
ボトムを探りヒット
潮も動かず反応がないので遠投し、ボトムにエギを60カウント放置してしゃくりを2回入れたあとのフォールで海面のラインが立っていくアタリのタイミングでアワセを入れると「ギューン」粘りのある引き。
足下まで寄せてギャフを打ち引き上げます。

930gのアオリイカ

ヒットエギはアオリーQレッドエギピンク
その後、エギをひったくるアタリがあるものの乗せきらず。潮も動かず濁りも取れないので昼食のタイミングで移動。
濁りを避けるため地磯へ移動
昼食後、濁りを極力避けるため、潮通しの良い地磯へ。
開始そうそうエギが潮を噛み重くなり。カリスタの82MLのティップが入ったタイミングでアワセ。潮に乗っていたのでギューンと気持ち良いファイトで楽しませてくれます。

700強のアオリイカがエギ王Kパワーケムラに喰らいつく。

エギ王K パワーケイムラいい仕事してくれます。
エギ王Kピンクケイムラをキロアオリが抱く
時間をおいて、潮が動いたタイミングで、テンションフォール中にテイップがまた「チョン・チョン」と入り鬼アワセ。「ズーン」とトルクある引きとドラグが「チリッ・チリッ」と鳴いて良型を確信。
スポンサーリンク
寄せるとエギ王Kピンクケイムラをガッツリ抱いていました。

いいファイトしてくれました!
エギ王K ピンクケイムラも鉄板ですね!

エギ王Kのピンクケイムラも頼りになります。
ヤマシタ エギングマイスターの川上さんも大きな信頼を寄せるエギ王Kピンクケイムラは常時1軍入りでこれが無いとパワーケイムラ同様不安になるほど。
以前書いた記事「ヤマシタ エギングマイスターに学ぶ春イカ必釣テクニックのポイント」に川上マイスター、柘植マイスターのおすすめエギの紹介があります。
夕まずめを小さな波止で撃つ。
夕まずめを春には一度も足を運べなかった相性が良い波止へ久しぶりに入ります。潮位が低いので遠投。
しゃくり乗りでエギ王Kパワーケイムラを抱いてきたのは、500g弱ぐらいのメス。速やかにリリースすると元気よく泳いで行きました。

朝4時前からスタートして夜8時納竿。朝の潮が動かない時間帯に岩ラッペさんと波止の清掃もでき、とても充実した時間を過ごすことができました。
エギング最高ですね!最後まで読んで頂きありがとうございました。
スポンサーリンク