スポンサーリンク
目次
「イカ先生のアオリイカ学」 富所 潤 著がついに出た
楽しみにしていた「イカ先生のアオリイカ学 これで釣りが100倍楽しめる」の本が2017年9月ついに発刊。
私も事前予約し手元に届くのを楽しみにしていましたので手元に入手するとむさぼるように熟読。予想以上の完成度の高さに驚きました。

アオリイカの生態について目から鱗が落ちる感じで読めました。
アオリイカの生態
アオリイカの生態に関する本は色々と読んできましたが「イカ先生のアオリイカ学」はその中でも大事なポイントを押さえて難しいことをわかりやすく解説した傑作であると思います。
すでに読まれた方も多いと思いますが、これはエギンガー必読の書と推薦の記事を書くに至った次第です。

イカ先生のアオリイカ学
本を書かれた富所 潤 先生とは
シマノのインストラクターとしてもご活躍のイカ先生こと富所 潤 さんのことを志しの高いエギンガーで知らない人はいないと言っていいほど有名。
現役の整形外科医にしてイカ釣りのスペシャリスト。活動範囲は日本のみならず世界をフィールドに渡り歩く生粋のイカ釣り師で、イカに対する知識と情熱は釣り人の域を超えています。

左が私、中央がイカ先生こと富所 潤先生、右は釣友の荒野さん。
富所 潤先生はとても気さくな方で初めてお会いした時に「すごい背筋ですね。何のスポーツをされているのですか?」と声をかけていただきました。
さすが、現役の整形外科医は見る所が違うなと感心したことを覚えています。
最高峰の文献・専門家の協力によってまとめられた傑作。
イカ先生のアオリイカ学は多くの文献、その道のスペシャリストの協力によって作られていますから現時点で解明されている最新情報が詰まった傑作と言えるでしょう。
ネットで検索するとたくさんの情報がヒットしますが、根拠に貧しい情報も少なくありません。
そんななか信頼性が高い情報を入手できる本が発刊されたことは一級品の資料として大きな意味があります。
「イカ先生のアオリイカ学」本の概要
いろいろな幅広い内容を伝えたいと思われたイカ先生にとって1冊の本にまとめるにあたり内容を吟味し絞ることは大変苦慮されたであろうと簡単に予想ができます。
本の目次は下記の通りとなりますが、いずれもアオリイカを知る上で大事なポイントであることは間違いありません。
【目次】
1 アオリイカの種類と生態を科学する
・アオリイカは3種類いる!
シロイカ型
アカイカ型
クアイカ(クワイカ)型
・港内のイカが釣れなくなるのは釣り人のせい?
2 アオリイカの一生を科学する
・アオリイカの寿命は1年⁉︎
・1年の行動パターン
春と秋の行動パターンの違い
日本海側と太平洋側での行動パターンの違い
3 アオリイカに関する言い伝えを科学する
・その言い伝えは本当?
・お米が豊作になる条件とは?
・アオリイカが豊漁になる条件とは?
・アオリイカがたくさん釣れる年のサイズは良い?それとも悪い?
4 アオリイカを解剖してみよう!
・いろんなイカのエンペラを見てみよう!
・これってアニサキス?
5 アオリイカ釣りの歴史を科学する
・アオリイカ釣りの歴史はエギの歴史だった!
エギング
エギの発祥
エギはいつ、イカにして?
・この形になったのか?
エギは釣果重視?それとも見た目重視?
・ヤエン釣り
・ウキ釣り
・エギは魚?それともエビ?
6 エギのカラーを科学する
・「イカは色覚を持たない」は本当?
・「釣れる色」は存在する?
・アオリイカの視力ってどれくらい?
・イカの視軸ってなに?
7 アオリイカのサイズの違いを科学する
・なぜ大きさにバラつきがあるの?
8 釣り人の影響を科学する
・アオリイカに対する釣りの影響
9 イカ料理を科学する
・アオリイカはいつ食べたら一番おいしいのか?
鮮度(K値)の変化
pH の変化
ATPの変化
・透明度=鮮度?イカは透明が命!
・イカ墨は本当においしいの?
・今までの沖漬けは間違っていた
この本には間違った常識を覆す驚愕の事実が書かれています
今までの沖漬けは間違っていた
釣りたてのイカをあらかじめ用意したタレの入ったタッパーに入れてしっかりとタレを吸わせます、というのがセオリーですよね。しかし実は沖漬けを作る上で一番間違えているのがここ。つまり生きた状態、一番新鮮な状態でタレの中に投入することが間違っています。…続く(イカ先生のアオリイカ学142ページより抜粋)
スポンサーリンク
これ以上は買ってのお楽しみということで控えますが、常識を覆す事実が理由とともに理路整然と書かれています。過去の古い情報をアツプデートしましょう。
エギのカラーを科学する
こちらも買ってのお楽しみということで、内容については控えますが、正直「こんなところまで踏み込んだことを書くイカ先生は凄い人だ!」と思いましたし、自分の信念を貫く姿勢を尊敬し一層、富所先生が好きになりました。
釣り人の影響を科学する

写真やイラストも多く読みやすい。
アオリイカに対する釣りの影響
アオリイカの資源保護という観点から釣り人の影響についてデーターをもとに書かれています。
核心については買ってのお楽しみということで控えますが、読み終えると肩肘を張らない大きな気持ちで今後はエギングが楽しめることでしょう。
その他にも目が離せない内容てんこ盛り
・エギは魚かエビか? ・アオリイカの消化物を分析した結果 ・アオリイカはいつ食べたら美味しいのか? ・アオリイカのサイズの違いを科学する等目から鱗が落ちる内容てんこ盛りとなっています。
一冊は手元に持っておきたい本としておすすめです。
本の価格は、1,944円(税込み)。一般的なエギの2本分の金額で、多くの時間とエネルギーを割いてイカ先生が執筆した本が手に入るのは読み終えた今としては安いと思いました。
この楽しく読める本は自分の資料としてはもちろんのことエギング仲間へのプレゼントとして最適ですね。
釣りのカテゴリーとしてアマゾンでもベストセラー。レビューの評価も高評価、クリックしてレビューを読む価値あります。

スポンサーリンク