スポンサーリンク
目次
5月1日唐津で3.115gモンスターアオリイカ捕獲
2018年ゴールデンウイークさなかの5月1日(満月・大潮)。
佐賀県唐津方面に出撃されていた佐賀県在住の中島 優(まさる)さんが、通いつめた狙いのポイントで見事に3キロオーバーのモンスターアオリイカを捕獲されました。
モンスターアオリイカを獲った後も雨降る夜まで黙々と次なる大物を追いかけられお疲れのところインタビューに応じて頂きホットな捕獲した時の状況や気になる色々なことを聞くことができましたので、熱きエギンガーの皆さまに、ご紹介させていただきます。

見事に夢の3キロリスト!中島 優さん(以前の釣行写真より)
釣られた時の時間とエリア、その時の状況を教えてください
5月1日唐津方面のポイントへ朝4時ぐらいに入りました。
GWへ入る少し前から、あっちこっちを様子見で回っていて、ここのポイントは連休前、連休入ってからもコンスタントにキロオーバーが釣れていました。
ただ、圧倒的にメスが多く、キロオーバーのメスも多数上がり、絶対オスのデカイカが居ると思い通い詰めてました。(もちろんメスは全てリリース)
段々と薄明るくなってきた、午前5時30分ごろ5段しゃくり後、フォール中駆け上がり付近にて、コツンと小さな烏賊パンチがあり、すかさず軽く2段しゃくりを入れ、4秒フリフォールさせ、そのまま鬼合わせして、ガッツリかけました。
隣に居た後輩に、「きたばい!」と言った直後、まるでカタパルトから発射する戦闘機のような感じに一気にドラグが出て、約40メートルばかり走られ、少しずつドラグを絞って、止まった所で、ゆっくりゆっくりと、刺激を与えないよう慎重に寄せました。(この時は抵抗無く寄せることができました。)
そのまま後輩にギャフかけをお願いして取り込むことができました。

でかい!3,115gのモンスターアオリイカ

3キロを釣った感想と今後の目標がありましたら教えてください
まず、そのデカさ、体高、幅、長さ、にビックリ! なぜか笑いが止まりませんでした。(笑)
夢のモンスターまた釣れるように頑張ります。
モンスターアオリイカを釣りあげたタックルを教えてください
ロッド: Daiwa、エメラスダス STOIST AGS IL 83M
リール: Daiwa12イグジスト2508PE-DH
PEライン: GOSEN エギファイヤー8 BRAID 0.6号
リーダー: SUNLINEトルネードVハード 2.5号
エギ : 餌木猿 スーパーシャロー銀朱(ぎんしゅ)
このタックルの中で特にオススメを教えてください
もともとDaiwaのEX86Mのインターラインを使ってたので良さは分かっていました。
STOISTが発売されてからもインターラインを使ってますが更に軽く、しなやかで、シャープに振れるので、エギを思うようにコントロールしやすいロッドです。
モンスターが抱いた餌木猿は愛用されている中島さんから見てどんなエギですか?
よく釣れるエギです。ウエイトは3.5号で21グラムあり、飛距離を伸ばせます。
大量生産のエギとは違い、一つ一つが木製の手作り品なので、しゃくった時の動きに個性があり、癖がある動きがあると思ってますので使いこなすには結構難しいかもです。

餌木猿 スーパーシャロー銀朱(ぎんしゅ)
エギングで釣果を出すために重要視されていることを教えてください
潮の状況、天候、気温、水温、時間、この組み合わせで、後はポイントでの潮の動きとの組み合わせて、粘るかどうかを考えています。
エギングを最初に始めたキッカケとエギングの魅力は?
エギングを始めたのは7年前ぐらいだと思います。キッカケは釣具屋で陳列されてるエギやら、写真やらを見て、こんなんで釣れるのか~と思ったからでした。
やっぱり手軽に行けて、烏賊独特の引きを楽しめて、美味しく食べられる所ですね。
よく行かれるエギングエリアを教えてください
唐津、松浦、田平、平戸、このエリアはよく行きます。
他に何かありましたらどうぞ!
個人的にyellow manエギングというプログをしていますので、よかったら覗いてみてください。
あと、「九州烏賊道」というグループですが、4人で目立たず活動してます。(笑)
楽しく、気軽に、簡単に、安全に、マナー良く、釣りができたらなと心掛けてます。
連休中いろいろな釣りをされてる人を目にしました。
私の近くで素人さん達が釣りを始めましたが、帰られた後やはりその後にはビニール袋や、仕掛けなどのゴミが… (泣)
ゴミは必ず持ち帰りましょう。
モンスターアオリイカを獲った逸品

スポンサーリンク