スポンサーリンク
目次
ロッドベルトは失くしやすい
エギングロッドは、ほとんどが2ピースですが、そのロッドを束ね移動の持ち運びを楽にしてくれるのがロッドベルト。
そのロッドベルト。地磯に出入りする時など林をかき分けて進む際にけっこう知らぬ間に紛失するんですよね。
「アレレ…いつの間にか無い」みたいな。かくいう私も失くしたロッドベルトは数知れず(泣)
ロッドベルトは、いい値段するものですよね
ロッドベルトって小さくて高単価の素材を使っているわけでもないのに以外といい値段するもの。
釣具店でも数百円から千円オーバーするものまで沢山の商品が販売されています。

ロッドベルトは移動に欠かせない。
100均の商品をロッドベルトに使う

ダイソーのワンタッチバンド
100円均一のダイソーで売れらている写真のワンタッチバンドがロッドベルトに使えます。
税込み108円。約2.5cm幅で長さが160cmサイズ。
好みの長さにカットできる。
市販品のロッドベルトを好みの長さにカットするのは難しいですがこのアイテムは自由自在。
エギングロッド用は16cmの長さにカットして使っています。

好みの長さにカット
コスパ最高で失くしても気にならない
仮に16cmでカットした場合、5セット分のロットベルトとなり1セットあたりの単価は約22円。
仮に市販品のロッドベルトを660円とすれば約30分の1のコストとなります。
この低コストですと紛失しても気にならず凹まずにすむのが大きなメリットと言えるでしょう。
予想以上に使えます

100均のロッドベルト
正直、いい値段する市販品と同じクオリティーとはいきませんが、予想以上に使えるというのが使用しての感想です。
私のロッドベルトの保管方法
釣り場について釣り急ぐ気持ちでロッドベルトを外したものの、再びロッドベルトを巻こうとしたときに「あれ…どこに置いたっけ??」っていうのもありがちなこと。
スポンサーリンク
私は、右脇腹あたりにあるライフジャケットのベルトにくるりと巻いて保管しています。

ライジャケのベルトにくるりと巻いて保管
転倒した際もロッドは無事でした
先日の釣行でも、ごろた場でバランスを崩し派手に転倒。
このロッドベルトのおかげかどうかはわかりませんが奇跡的にロッドは折れることなく大事にいたりませんでした。
私は傷を負いましたが(泣)
いやいや市販品でないとダメだという方には
専用に作られたロッドベルトは見た目もいいですね。
ロッドベルトも各商品個性があって素敵です。
機動力に優れる100均で買えるロッドグリップも使えます

100均で買えるロッドグリップ
詳細はエギングでランガンの機動力を高めるロッドグリップの記事を良ければどうぞ。
他にも100均で使えるものは
人気記事「エギングで重宝するイカした100均の小道具」の記事も良ければ合わせてどうぞ。

スポンサーリンク