SQUID PARTYエギング大会リポートと時化た時の攻略法を解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

SQUID PARTYエギング大会

 

第24回SQUID PARTYエギング大会が5月10日(水曜日)長崎県平戸で開催されました。

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

SQUID PARTY第24回エギング大会記念写真(拡大可)

 

『第24回SQUID PRTYエギング大会IN 平戸』概要

★日時   5月 10日(水曜日) 午前 7時 集合

★集合地  平戸市『ホテル蘭風』前の千里ヶ浜海水浴場のパーキング

★参加費は 1.000円(オリジナルTシャツプレゼント付き)


●釣り方はショアからのエギングに限ります。
●フローティングベストは必ず着用してください。
●総合優勝(釣ったアオリイカの総重量)…『賞金1万円!』
●デカイカゲット賞… 『スカジャン』
●たくさん釣ったで賞…『ビンテージアロハシャツ』

主催 鳥栖市 “ちょい不良オヤジの為の古着屋『ブロンドスマイル』”
協賛

久留米市 保険のコンビニ『アスカジャパン様』ビール1ケース
久留米市 焼き肉『おくだ様』和牛ロース肉5枚
久留米市 焼き鳥『らっかん様』お酒2本

 

 

主催者のブロンドスマイル紫原代表より挨拶と競技上の注意

 

 

当日のコンディション

 

潮周りは月夜大潮。海水温も17℃と春のデカイカ狙いにはとてもいい好条件でこの日を迎えたものの小雨が降り南南西の爆風が吹き荒れ波も2メートルと平戸島では釣り場が制限される厳しいコンディションとなりました。

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

朝の平戸大橋

 

 

追い風となる田平エリアを選択

 

私は南風が追い風となる田平エリアを選択。

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

どシャローの藻場を攻める

 

 

読み通り風も無風で波の影響もなし。どシャローの限られた水深をスローに落とす為にチューンしたスーパーシャローエギで藻場をトレースして誘います。

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

スーパーシャローチューンエギで小刻みにゆっくりと誘う

 

 

この日の田平エリアの活性はとても低かったようです。私の引き出しでは限界でした。

 

 

大会結果

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

計量をする紫原代表

 

 

総合優勝(釣ったアオリイカの総重量)…『賞金1万円!』

 

総合優勝は藤原さん(総合重量2.4キロ)

 

総合優勝は藤原さん(久留米市在住でエギングチーム 餌木團所属)

平戸での釣果。キロアップを2杯あげての見事な総合優勝。


 

デカイカゲット賞… 『スカジャン』

 

デカイカゲット賞は井崎さん

スポンサーリンク

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

総重量2.25キロで2位
1杯では最重量のデカイカ賞を獲得された井崎さん

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

賞品のスカジャンを着る井崎さん

 

激シブのなか、結果を出される井崎さん(かなりの実力者とお見受けしています)

 

 


 

たくさん釣ったで賞…『ビンテージアロハシャツ』

 

たくさん釣ったで賞は岡さん(しんちゃん)

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

岡さんが釣った一部の写真

 

岡さん(愛称 しんちゃん)も実力派エギンガー。長崎のカリスマエギンガー海好きさんのブログにも出てくるのでご存知の方も多いはず。海好き さんが刺激を受けるほどのテクニシャンというのも納得できます。この厳しいコンディションの中でも数を釣るのはハンパない実力の証。今後も注目の爽やかエギンガーさんです。

 


 

 

その他ほんの一部の写真

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

総重量3位入賞の古賀さん

 

こちらは魚がデザインされた素敵なアロハシャツをゲット!

 

 

THEエギング烏賊追い人のブログ

じゃんけん大会で協賛の素敵な景品ゲット

 

 

焼き肉『おくだ』様 協賛の牛肉

THEエギング烏賊追い人のブログ

5人の方がゲット一つは黒島から遠征の泉さんへww

 

 

釣果をあげた人の攻略パターン

 

時化た激シブなコンディションの中でも良い釣果をあげられた方たちと話をするなかで共通する攻略パターンがありましたのでご参考までに解説します。

結論からいうと爆風が吹き荒れる平戸の風裏となるエリアで湾内に入ってきているアオリイカを狙い釣る攻略。この日の大潮で湾内に入る確率が高まるという読みが的中。逆に推測ですが潮が通しやすい藻場エリアは時化た影響で潮に乗り回遊するアオリイカが少なかったのかもしれません。

時化た時は湾内のイカを狙えということはセオリーとして聞きますが、まさにきょうはそれを証明するような状況と言っても良いのではと思いました。

 

最後に

 

このSQUID PARTY エギング大会は年に春と秋の2回開催しておられます。今回も平戸エリアでは名の知れたエキスパートが平日開催に関わらず何人も参加される大変レベルの高い大会となりました。

また。参加者の方で『このブログを読んで安全に対する意識が高まりライフジャケットを購入着用するようになりました』とお声がけいただくとても嬉しいサプライズもありました。

今回も多くの参加者の方と情報交換ができておかげさまで大変濃ゆい充実した1日となりました。準備・運営いただいたスタッフの皆様、改めてお礼申し上げます。

 

 

エギング最高ですね。参加されたみなさまお疲れさまでした。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

名前:中島 英樹 国内トップレベルの閲覧数を誇る“THEエギング烏賊追い人のブログ”を運営するエギングブロガー。佐賀県在住で長崎県の平戸をホームに一年中アオリイカをメインに追っている。座右の銘は「狭き門より入れ」家庭では妻・一男二女の父。夢は子や孫と国境で待ち合わせる旅をすること。1967年3月生まれでビールと烏賊が大好物。